horizontal rule

欢迎访问本站。

日语版论语学而第一 Confucian Analects Les Entretiens de Confucius Confucius' Analects in Latin

论语日语版

為政第二



一 子の曰わく、政を為すに徳を以てすれば、譬(たと)えば北辰の其の所に居て衆星(しゅうせい)のこれに共(むか)うがごとし。


二 子の曰わく、詩三百、一言(いちごん)以てこれを蔽(おお)う、曰わく思い邪(よこしま)なし。


三 子の曰わく、これを道びくに政を以てし、これを斉(ととの)うるに刑を以てすれば、民免(まぬが)れて恥ずることなし。これを道びくに徳を以てし、こてを斉うるに礼を以てすれば、恥ありて且(か)つ格(ただ)し。


四 子の曰わく、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳 順(した)がう。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。


五 孟懿子(もういし)、孝を問う。子の曰わく、違(たが)うこと無し。樊遲(はんち)御(ぎょ)たり。子これに告げて曰わく、孟孫、孝を我れに問う、我れ対(こた)えて曰く、違うことなしと。樊遲が曰わく、何の謂(い)いぞや。子の曰わく、生けるにはこれに事(つか)うるに礼を以てし、死すればこれを葬るに礼を以てし、これを祭るに礼を以てす。


六 孟武伯(もうぶはく)、孝を問う。子の曰わく、父母には唯(た)だ其の疾(やまい)をこれ憂えしめよ。


七 子游(しゆう)、孝を問う。子の曰わく、今の孝は是れ能(よ)く養なうを謂う。犬馬に至るまで皆な能く養なうこと有り。敬せずんば何を以て別(わか)たん。


八 子夏(しか)、孝を問う。子の曰わく、色難(いろ かた)し。事あれば弟子(ていし)其の労に服し、酒食あれば先生に饌(せん)す。曾(すなわ)ち是れを以て孝と為さんや。


九 子の曰わく、吾れ回(かい=顔回)と言うこと終日、違(たが)わざること愚なるが如し。退きて其の私(し)を省(み)れば、亦た以て発するに足れり。回や愚ならず。


一〇 子の曰わく、其の以(な)す所を視(み)、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、人 焉(いずく)んぞ捜(かく)さんや、人焉んぞ捜さんや。


一一 子の曰わく、故(ふる)きを温めて新しきを知る、以て師と為るべし。


一二 子の曰わく、君子は器(うつわ)ならず。


一三 子貢、君子を問う。子の曰わく、先ず其の言を行い、而して後(のち)にこれに従う。


一四 子の曰わく、君子は周して比せず、小人は比して周せず。


一五 子の曰わく、学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あや)うし。


:一六 子の曰わく、異端を攻(おさ)むるは斯れ害のみ。


一七 子の曰わく、由(ゆう)よ、女(なんじ)にこれを知ることを誨(おし)えんか。これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為せ。是れ知るなり。


一八 子張(しちょう)、禄を干(もと)めんことを学ぶ。子の曰わく、多く聞きて疑わしきを闕(か)き、慎みて其の余りを言えば、則ち尤(とがめ)寡(すく)なし。多く見て殆(あや)うきを闕き、慎みて其の余りを行えば、則ち悔(く)い寡なし。言に尤寡なく行(こう)に悔寡なければ、禄は其の中に在り。


一九 哀公問うて曰わく、何を為さば則ち民服せん。孔子対(こた)えて曰わく、直きを挙げて諸(こ)れを枉(まが)れるに錯(お)けば則ち服す。枉れるを挙げて諸れを直きに錯けば則ち民服ぜず。


二〇 季康子(きこうし)問う、民をして敬忠にして以て勧(すす)ましむるには、これを如何(いかん)。子の曰わく、これに臨むに荘を以てすれば則ち敬す、孝慈(こうじ)なれば則ち忠あり、善を挙げて不能を教うれば則ち勧む。


二一 或るひと孔子に謂いて曰わく、子 奚(なん)ぞ政を為さざる。子の曰わく、書に云う、孝なるかな惟(こ)れ孝、兄弟に友(ゆう)に、有政(ゆうせい)に施すと。是れ亦た政を為すなり。奚ぞ其れ政を為すことを為さん。


二二 子の曰わく、人にして信なくんば、其の可なることを知らざるなり。大車*(げい=ながえの横木)なく小車*(げつ=ながえのくびき止め)なくんば、其れ何を以てかこれを行(や)らんや。


二三 子張問う、十世(じゅっせい)知るべきや。子の曰わく、殷(いん)は夏(か)の礼に因(よ)る、損益する所知るべきなり。周は殷の礼に因る、損益する所知るべきなり。其れ或は周を継ぐ者は、百世と雖(いえ)ども知るべきなり



二四 子の曰わく、其の鬼(き)に非ずしてこれを祭るは、諂(へつら)いなり。義を見て為ざるは勇なきなり。

日语版论语八佾第三

感谢您访问本站。